2019年2月6日水曜日

ハーブを使って簡単石けん作り

昨日は朝から雨模様で家に引きこもりDay。
1月にローズマリーの剪定をしたとき、ドライハーブにしておいたものがあります。
これを使って石けん作りをしておりました。

参考にしたのは『はじめてのハーブ手帖』
薬品(苛性ソーダ)を使わない、簡単で子供も一緒に作れる安全な作り方です。
今回は、シャンプー用(ローズマリー)、手・体用(ラベンダー)、子供用(バニラ)、の3種類を作ってみました。

材料はこちら。
<<材料>>
【シャンプー用 ローズマリーの石けん】
◇無添加せっけん 100グラム
◇はちみつ 小匙1
◇ローズマリーのドライハーブ 大匙2、
またはローズマリーエッセンシャルオイル 数滴


【手・体用 ラベンダーの石けん】
◇無添加せっけん 100グラム
◇はちみつ 小匙1
◇ラベンダーのドライハーブ 大匙2、
またはラベンダーエッセンシャルオイル 数滴


【子供用 バニラの石けん】
◇無添加せっけん 100グラム
◇はちみつ 小匙1
◇バニラエッセンス(子供用)


<<ドライハーブを使った作り方>>
①石けんを包丁で細かくみじん切りにする。おろし金を使えば滑らかな仕上がり。
②ドライハーブを熱湯に入れて5分間に出した後、ガーゼやキッチンペーパーでこす。
③①を耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで1分温めて混ぜやすくする(レンジの種類によって調整してください)。
④③にハーブの煮だし液を50㏄加え、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせた後ハチミツを加えてさらによく混ぜる。
⑤④をビニール袋に入れてよくこねる(石けんが硬くてこねにくい場合は耐熱容器に移し再度電子レンジにかけると柔らかくなります)
⑥⑤を好みの形に整えます。(ハートや俵型など)
⑦最後にフレッシュハーブを飾ったりデコレーションを楽しんでください。
⑧石けんの形ができたら風通しの良い場所で陰干しにし、時々裏返して1週間ほど自然乾燥させ、しっかり乾燥して固くなったら完成です。

<<さらに簡単 エッセンシャルオイル、バニラエッセンスを使った作り方>>
①石けんを包丁で細かくみじん切りにする。おろし金を使えば滑らかな仕上がり。
②①を耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで1分温めて混ぜやすくする(レンジの種類によって調整してください)。
③②にお湯20mlを加え、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせた後、ハチミツとエッセンシャルオイル、またはバニラエッセンスを加えてさらによく混ぜる。
④③をビニール袋に入れてよくこねる
あとはドライハーブを使った作り方と一緒です。


ローズマリーのエキスとフレッシュハーブ入り。
みじん切りが荒かったので素朴な感じに仕上がりました。
子供はバニラの石けんにビーズを入れていました。
お風呂でどうなることやら…( ´∀` )

ローズマリーは育てやすいし生育も旺盛で一年中剪定も可能です。
ドライハーブにしても匂いが抜けにくい。
アロマとしても、無気力になった心に元気を与えるほか、ストレス、フケ、PMS、冷え性、肩こりなどに効くそうです。

※ただしエッセンシャルオイルは妊婦さんや子供には適さないものがあるのでご使用はご注意ください

0 件のコメント:

コメントを投稿

オレオとクリームチーズでバレンタイン用チョコ作り

 バレンタインデー、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年は、オレオとクリームチーズを使って、生チョコトリュフ風チョコを作ってみました。 小学校高学年の娘が一人でも作れる簡単レシピのチョコです。 材料はこちら。 材料(約10人分) オレオ 24枚入り クリームチーズ200グラム...