今年の5月に種から育てた花です。
いつもホームセンターなどで苗を購入して植え替えるだけでしたが、今年は種からいくつか育ててみました。
5月
種まきは子供も土遊びだと誘って巻き込んで楽しく、もくもくとしておりました。
昨今、プラごみが問題として騒がれていますが、一地球人として何かしら工夫をしてごみを減らす努力はしていきたい。
そんな気持ちで、通常ならごみとなるだけのヨーグルトカップを育苗容器として再利用しました。
今年挑戦した種は6種類。
・マリーゴールド
・バジル
・大葉しそ
・ディル
・カスミソウ
・カモミール


一カップにつき種を2~3個まきます。
それを1種類につき10カップ程度、バジルは20カップほどつくりました。
何を植えたかわかるように、小さくて丸いカラーシールを貼りました。
種まきから3週間後の5月末。
種の袋に書いていた発芽率がどれも50~60%だったので、見事にほぼすべてのカップが発芽しました。
たくさん発芽したので、私の母や近所でガーデニングをされている知り合いに少し引き取ってもらい、6月には残った苗をそれぞれ大きめの鉢に植え替えをしていきました。
料理に利用したいバジルとディル。
大葉しそとカスミソウ。
カモミール
マリーゴールド
7月
日射しが強くなるとともに生育も旺盛になって、バジルやディルは取り放題。

庭でとれたハーブを使って料理をする、魔女のように。
これが夢でした。
種から育てたから愛着もあります。
8月
旅行のため数日家を留守にすることになりました。
ガーデニングをしていると留守の時の水やりに困ります。
特に旺盛なバジルが心配で、ばっさり刈り水揚げしました。
ばっさりして以降、現在も脇芽からわさわさと葉を茂らせているバジル。
ピザのトッピングだけでなく、マリネに刻んで入れたり、バジルペースト(ジェノベーゼ)にしたり料理を楽しくさせてくれます。
0 件のコメント:
コメントを投稿