こんにちは。
先日は主人の誕生日だったので、少しスペシャルな感じでステーキを食べました。大丈夫です。豚のステーキです。いわゆる、トンテキです。
タイトルにも掲げましたが、毎日相当な時間を使って悩んでることがあります。
それは、毎日の献立決め。
なんや、そんなことかい!て、なりました?
うちは4人家族、子供は食べ盛りの小学生です。みんな食べることが大好きです。なので毎日、今日ご飯何?て各人がそれぞれのタイミングで聞いてくる。
決まって無かった場合、「あー、考えないと。どうしよかな」と思って決まらずに先送り。そして、目の前のやることにまた意識が移ってきたころ、今度は、「なー、ご飯まだ決まってないんやったら唐揚げが食べたい」て言う。もう一人は、「餃子がいい」と。そして「焼きそばも食べたい」と。
無限ループを断ち切るために、腰をすえて冷蔵庫の中身をチェックして、食べたいものがあればリクエストを聞くものの、結局、魚焼くんかい!てなることが多い我が家。
先日、どなたかのYouTubeで、1週間の献立をまとめて考える日を作るというのを観て、真似してみました。
おでかけや誕生日などのイベントも事前に確認しながら、頑張って1週間の献立考えました!
それがこれ。
我ながら凄い。でも、これを考えるのに3時間もかかりました。やばいねー。
取消し線やバツが多いのは、仕事の都合で料理する時間が取れなくて外食したり、そこから予定がどんどん狂いまくったからです。
この献立表は先週始めたばかりで、細かく決めたのに読みが浅かったからこの調子ですが、これからは、もっとざっくりとゆるく、そして時間をかけずにやってみようかと思っています。
これで悩みが全部解決したわけじゃないけど、毎日の献立決めが少しでも楽になるといいなと思います。
写真は、主人の誕生日のお祝いの〆のデザートです。
チョコフレーク、プリン、アイス、オレオの順に盛り付ければ完成です。
最後になりますが、ここではガーデニングや本以外の日常のことも、ゆるりと記録がてらブログに綴っていこうと思います。
どうぞこれからも宜しくお願いします。
最後までお読み頂きありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿